概要
シビックテックという言葉が認知され始めて数年、まだまだどう関わって良いか分からずモヤモヤしている方も多いのではないでしょうか?でも安心してください。自分から関わっていかなくても、受け身でも色んなことをやっている内に、面白さや楽しみ、やり甲斐が生まれてきます。シビックテックは、とても自由な関わり方ができる活動です。そんな自由さを、各地で活動している仲間達のざっくばらんなトークバトルから感じていただければ幸いです。
登壇者
-
石井 哲治
CODE for GIFU 代表
1974年生まれ 愛知県出身
大手運送会社の情報システム会社に勤務。人工知能や最新技術で物流を考えるIT技術者です。
2013年8月にオープンデータを知った事をキッカケにシビックテックにハマり込む。2018年6月にCODE for GIFUの代表に就任しました。趣味は編み物。
Facebook:https://www.facebook.com/tetsuji.ishii.56
Twitter:https://twitter.com/SisTishii -
奥村 美佳
中1娘とガチャピン似の夫の3人家族。滋賀県草津市在住。子育て支援センター嘱託保育士。
仕事で子育てアプリの構築を担当したのをきっかけにCode for Kusatsuを立ち上げる。
他にもSHIGA潜在保育士部の運営やマヤ暦アドバイザーなどやってます。笑いは最高のヒーラーをモットーに好き勝手楽しく生きてます。 -
田中 学
Code for Shimane 代表/合同会社 GIFT 代表
1976年生まれ 横浜市出身
アパレルのデザイナーとして勤務したのち、海外へ渡航。カナダ、NYを渡り歩き帰国後26歳で起業
東京で事業をしている中、次のトレンドは地方だ!っと突然思い、都会ライフを捨てて、2016年横浜から島根県へ家族4人でIターン。2017年10月にCode for Shimane立ち上げ、現在地域活性プロデューサーとして企業のサポートや行政のアドバイザーとして現在活動中
<得意分野> プロモーション/マーケティング/デザイン/何でも屋
Facebook:https://www.facebook.com/manabu.tanaka.796
Twitter:https://twitter.com/TONYTANAKA?lang=ja -
西谷 友彬
Code for Kobe 代表/Code for Japan ローカリスト/神戸ニシタニ企画 代表
2007年4月、生活協同組合コープこうべ入所。2016年1月、NPO法人グリーンズの編集学校参加を機に組織外での活動を開始し、2月より「Code for Kobe」に参加。同年6月より代表。2018年4月、独立。同年5月、神戸ニシタニ企画を開業、6月よりCode for Japan ローカリスト。
Facebook:https://www.facebook.com/tomocoopler
Twitter:https://www.kobenishitani.com/