• 9月23日(日) 12:05 - 13:00
  • 8A

概要

【セッション概要】
世の中のBADオープンデータが二度とこの世を彷徨わないように、「供養(データクレンジング)」する方法を考える場です。

データの公開に携わる行政職員の方や、データを利活用するエンジニア・データサイエンティスト等の皆さまと、より使いやすく品質の高いオープンデータの公開と加工の仕組みを考えていくために建立されました。

前半はパネリストが、日頃の業務の中で、どのようなBADオープンデータにいかに対処してきたか、実例やクレンジング技術を紹介します。
後半では事前投稿されたBADオープンデータを紹介しながら、オーディエンスの皆さまと一緒に成仏させる方法を考えて行きたいと思います。

【供養依頼受付中】
バッドオープンデータ供養寺では、皆さまが「これどう取り扱ったらいいんだろう?」と思わず唸ったBADオープンデータの供養依頼をお待ちしております。注目に値するバッドデータについてはセッション本編において紹介させて頂きます。
供養依頼先:https://www.facebook.com/events/1815152438591631/

なお、Code for Japan Summit 開催期間中は、ブースにおいてバッドデータ持ち込みを受け付ける予定です。

【タイムテーブル】
私が出会ったBADオープンデータ(パネリストによるLightningトーク形式) : 15分~20分
BADオープンデータ供養の儀(パネルディスカッション) 25分~30分

登壇者

  • 下山 紗代子

    司会 / モデレータ
    一般社団法人リンクデータ 代表理事、Linked Open Data チャレンジ Japan 実行委員長、総務省 地域情報化アドバイザー、ミーカンパニー株式会社 データスチュワード、岩崎学園情報科学専門学校 非常勤講師、Code for YOKOHAMA CBO
    「データを作れる人が一番偉い」という世の中にしたいと思っている。

  • 高木 祐介

    LT / パネリスト
    元コードフォージャパン副理事長。株式会社自動処理代表、ミーカンパニーCDO。IMI検討委員(IPA)。大規模営業支援システムのリプレイスとデータ移行を経験。2009年よりオープンガバメント政策に関わり、国民から意見収集する複数の仕組みの構築に携わる。現在は医療系オープンデータをクリーンなマスタデータに変換して販売する事業を展開中。

  • 田野口 大樹

    LT / パネリスト
    SIer、Webサービス企業など数社を経て、2017年にミーカンパニー株式会社に入社。SIer在籍時は医療系システム開発や、小売系ユーザー子会社での機械学習/IoTトライアルなどに参画。「すべてのバッドデータをAI/BIに与える前に消し去りたい」をモットーに、これまでの業務で得た知見を投入して、オープン・クローズド問わずバッドデータを相手に日夜奮闘中。

  • 平本 健二

    LT / パネリスト
    Futurist (内閣官房政府CIO上席補佐官/経済産業省CIO補佐官)
    未来の社会や行政機関の姿を求め日々瞑想し、戦略等を考えているDigital Disruptor。デジタル社会には基盤が重要という悟りに至り、データ標準化を武器に壁の突破に地味に取り組んでいる。データクレンジング等のコツコツやる仕事も得意とする。
    Facebook:https://www.facebook.com/hiramotok

  • 古川 泰人

    LT / パネリスト
    Code for Sapporo、Code for Japan、OSGeo財団日本支部 運営委員、酪農学園大学環境GIS研究室特任講師、株式会社MIERUNEなどに所属する地図情報技術者。シビックテック界隈では「さっぽろ保育園マップ」や「ひぐまっぷ」などに関わる。20年近くアレゲな地図情報と格闘しており、そのたたかいで生じた無数の傷跡が体中に残る。

セッション一覧に戻る